広告
いわゆる「ガソリン国会」で議論すべきことが綺麗にまとまっていたので紹介。→道路について徹底的に議論せよ (山崎養世の「東奔西走」):NBonline(日経ビジネス オンライン)
これ以上無駄遣いしてたら日本滅びるよホントに…
広告
ζ*'ヮ')ζ<車載動画とか
いわゆる「ガソリン国会」で議論すべきことが綺麗にまとまっていたので紹介。→道路について徹底的に議論せよ (山崎養世の「東奔西走」):NBonline(日経ビジネス オンライン)
これ以上無駄遣いしてたら日本滅びるよホントに…
「地方では道路を必要としている」なんて地方に来たことも無いような方が言ってるのを見ると、とても滑稽に見えてきますよ。
確かに道路は必要です。いろんなところに行ってみると車がほとんど走っていない有料道路がたくさん有るんですよねぇ。何かがおかしいと思うあなごでした。
はじめまして、なっつと申します。
酷道シリーズ楽しく拝見させていただいてます。
何気なく使ってる道路やガソリンにこんな経緯があるとは知りませんでした。
「道路の目的は、早く安く作ることから、できるだけ完成を長引かせできるだけ予算を落とすことに変わりました。」主要幹線道路の工事の期間が長いのはこれが原因なのでしょうか。
ガソリンの暫定税率問題はかなり複雑ですね。
最初は廃止しろと思ってましたが、いざ廃止すると公共事業が減ると言うことになります。
今の時期で分かりやすくいうなら豪雪地帯とかだと県や市町村による除雪回数が減ると言うことです。
雪国出身のためそういったことが減るのはかなり困ります。
一番良さそうなのはその暫定税率の負担を国会議員が負担すれば万々歳だと思う。
国民の税金で遊んだりしてるのだからこれくらい余裕ですよね。
すいません、私情も入ってしまいました orz
皆が必要なのは、道ではなく活きた道。地方が活発になる道でもいいし、渋滞が円滑になる道でもいい。何にしても、リソースは有限。成長を前提とした、未来が無限と錯覚するようなモデルは早々に改めて欲しい限り。
> あなごさん
そうですね。
地元の人が必要としてるのは何か、土建屋のために道路を造ってないか。
数年前、道路公団民営化の時にも全然核心に迫れなかったのでしばらくダメなんでしょうね。
> なっつさん
初めまして!
見ていただいてサンクスです♪
>「道路の目的は、早く安く作ることから、できるだけ完成を長引かせできるだけ予算を落とすことに変わりました。」主要幹線道路の工事の期間が長いのはこれが原因なのでしょうか。
まさにその通りで、必要な道路を優先順位を付けて作るという当たり前のことすらできず、地元ファミリー企業の利益誘導とか天下り先の確保に必死なのが現状なんでしょうね。
> 黒狐さん
そうですね、かなり複雑ですね。
高度成長期には有効だった政策が、今となって足を引っ張っている。
除雪はもちろん必須ですが、必ずしもガソリン税等の道路特定財源でやる必要はないんですよね。
>一番良さそうなのはその暫定税率の負担を国会議員が負担すれば万々歳だと思う。
それいいですねw
永遠に続く「暫定」税率。官僚が使う言葉は我々の使う日本語とはちょっと違う言語のようですw
> 酷道と温泉スキーさん
そうですね、限られたりソースを有効に活用して、効率的に道路を造る。
誰でも分かることができていない現状がつくづく残念です。
官僚が天下りして私腹を肥やすことにインセンティブ付けされている現状の官僚システムを変えて、より効率的な仕事をする方向にインセンティブ付けできるようなシステムにできればいいんですが…今のままでは100年経っても変わらないようなw
この話は本当に複雑です。
昨日の賛成派決起集会に石原都知事も出ていましたが、東京も必要な道路があるという事実がそこにあります。
代表例が外環道です。関越道の大泉から東名まで計画すらまともに出なかったのは美濃部都政時代の余波とされていて、そのしわ寄せが現在まで環八の渋滞に至っています(井荻駅周辺の整備が10年前に完了しましたが、それ以前はここを軸にシャレの利かない大渋滞が日常茶飯事でした)
先日開通した首都高中環新宿線は大規模地下で道路建設をしており、外環道の未完成区間に向けての試金石と見られています。
だからと言って今まで通り特定財源でがっぽり貰って建設・・・という流れも問題なんですよね・・公共事業ゆえに入札で談合そして落札価格99.9%なんて聞くともっとスリムにできないのかと考えてしまいますね・・・官製談合の事件を耳にする度に・・・
地方では高速道路の国交省による「直轄道路」形式が増えています。無料供用を大前提にしている一方、建設資金は特定財源からの捻出と考えると事情は複雑ですね。
> Vidaesさん
おっしゃるとおりですね。
僕も以前蒲田から羽村(拝島の奥のほう)まで車で通ってたことがあるのでわかるのですが、西東京の南北交通は絶望的に未整備ですね。環八以外何もないです。仕方がないので多摩川の堤防道路を通っていました。
外環と圏央道。本当は20年前にはとっくにできていたハズなのにー
必要な道路はガンガン作るべきですね。天下りや利権構造になりやすい特定財源の制度はもはや要らないと思いますが。
>かずささん
西東京の道路網は幹線道路でも対面通行か多くて走りにくいのをよく感じます。広い道路は甲州街道・新青梅街道(北原交差点以西)に東八道路の3本程度しかなく、東八道路も久我山界隈は険道に近いです。
蒲田から羽村となると川崎からR409・r9(府中街道)から奥多摩街道を使うのが自分はベストと見ていますが・・・
東東京も対千葉県との道路網は意外と貧弱です。その代表例がR14千葉街道です。市川駅前を過ぎるとあっという間に対面通行の酷道に。生活道路の側面が強いため、京葉道路とR357に交通が集中しているのが実情で、特に京葉道路は料金の安さも重なって平日も休日もお構いなしの渋滞が日常的です。京葉道に加えて湾岸線の高谷まで外環が繋がると結構変化を見る模様ですが、いかがなものなのでしょうか・・
> vidaesさん
西東京は東西も良い道が少ないですね。南北よりはマシですが…
R409,r9は信号と交通量が多くて時間がかかってしまっていまった記憶があります(今は良くなってるのかもしれませんが)。
当時は、R15で六郷橋を渡り川崎に入ってから多摩川堤防道路に入り、ひたすら上流へ。南部線稲城長沼駅すぎあたりでr9→r41→r18関戸橋渡ってすぐ左折、そのまま道なりに青柳あたりで奥多摩街道に出て、新奥多摩街道→拝島駅あたりでごにょごにょ→R16横田基地西→羽村
みたいなルートを開発してました。2時間くらいかかったかと思います。迷路みたいですね。
船橋、千葉、市川のあたりの渋滞のひどさもすごいらしいですね。房総へドライブに行くといつもそのあたりでずいぶん混んだ記憶があります。
ここ数年でずいぶん改善したところも多いようですが、まだまだですね。
いっそのこと国会議員の給料をじゃんじゃん発行している国債にしたら良いんじゃないですかね?
これが給料だったら道路やもろもろも含めて真剣に仕事してくれるんじゃないでしょうか?
国が破産したらただの紙切れになっちゃうのでねw
利権亡国からの脱却(1)
本来この記事は「道路をどうするか」(五十嵐敬喜・小川明雄、岩波新書)を読む、という読書感想文になる筈だった。しかし読み終ったときに、これは書評の範囲を超えて、日本の国の将来を考える中心的なテーマになると確信した。両氏の共同作業で書かれた本は8冊目…